新演|クラシック音楽事務所、コンサートマネジメント・企画・運営

RECITAL DE PIANO MICHIKO TSUDA
津田理子ピアノリサイタル
~“Leidenschaft” 情熱~
津田理子ピアノリサイタル
日時 2026年3月14日(土)
14:00開演(開場13:30)

会場 TOPPANホール
飯田橋駅 徒歩13分、江戸川橋徒歩8分
Tel:03-5840-2200
チケット

全自由席 4,500円
未就学児のご入場はできません。

前売り
チケットぴあ 0570-02-9999
t.pia.jp (Pコード312-294)


楽天チケット
ticket.rakuten.co.jp

CNプレイガイド
0570-08-9990
https://www.cnplayguide.com/

TOPPANホールチケットセンター
03-5840-2222
(土日祝休)
https://www.toppanhall.com/

マネジメント・ご予約・お問合せ 新演コンサート 03-6384-2498
(平日10:00~18:00)
https://www.shin-en.jp
 

津田理子(ピアノ) Michiko Tsuda, piano
津田理子

私にとって音楽はますます魅力的な世界になってきています。長年、ピアニストとしてピアノという楽器を通して、音楽に携わることができ、ますます新しい発見があり、演奏できる楽しさに、感謝でいっぱいです。そして演奏会は、お客様と一緒の、一期一会の貴重な時間です。この時間を皆様とご一緒に満喫できましたならば、この上なく嬉しく思います。

津田理子

プロフィール
津田理子(ピアノ) Michiko Tsuda, piano
兼松雅子、レオニード・コハンスキー、安川加壽子の各氏に師事。
1973年 東京藝術大学大学院修了。
1974年 東京で第1回リサイタル後、ベルギー、ブリュッセル王立音楽院に留学。デル・プエイヨ教授に師事。
1976年 ハエン国際ピアノコンクール優勝、併せてスペイン賞も受賞。
1978年 チリ国際ピアノコンクール第2位。
1980年 サンタンデール・フェスティヴァルにてスペイン音楽にすぐれたピアニストに与えられるスペイン賞を受賞。
1980年より現在まで、スイス第一の都市であるチューリッヒに住み音楽活動を積極的に行っている。ヨーロッパをはじめとして日本、北米、南米の有名オーケストラと共演し、好評を博している。中でもチューリッヒ交響楽団の演奏会ではソリストとして定期的に出演し協奏曲のレパートリーで耳の肥えたチューリッヒの音楽ファンの高い評価を得ている。リサイタルもニューヨークのカーネギー・ホールをはじめ世界各国で行い、専門家をはじめとして高い評価を受けており、1979年より定期的に帰国リサイタルを行い日本の聴衆をも魅了している。
2001年より毎夏、チューリッヒ・トーンハレの小ホールで「津田理子ムジーク・トレッフェン(MTMT)」と冠した室内楽とソロのリサイタルシリーズを開催。チューリッヒの夏の音楽イベントとして高い評価を受けており、2016年にはベルギー国立オーケストラとベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番〈皇帝〉を演奏、24回目となる2025年はアンサンブルでシューベルトの五重奏曲「鱒」を中心に演奏。
2008年より定期的にスペインのハエン国際ピアノコンクールに審査員として招かれている。
チューリッヒ・トーンハレ大ホールにて、ダニエル・シュヴァイツェル指揮のOrchester21(21世紀オーケストラ)と、ベートーヴェンのピアノ協奏曲第1番と第5番を2009年4月に、第2番と第4番を2010年3月に、それぞれ一晩で演奏、また第3番を2013年1月に演奏し、好評を得る。
ベルギーのCyprès社からヒナステラのピアノ曲全集をはじめショパンのピアノ協奏曲など6枚のCDをリリース。レコード芸術誌などで「特選盤」となる。
いつでもコントロールのきいた音、響きが出せる津田理子の演奏は、リストの弟子、マリー・ジャエル女史の研究したテクニック(シェーズバス・テクニック)を基にしている。東京でのリサイタルは1979年から2年ごとに続けている。

津田理子ホームページ:http://www.michiko-tsuda.com/


演奏曲

演奏曲 バッハ Johann Sebastian Bach
半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV 903
Chromatische Fantasie und Fuge d-moll BWV903

ショパン Frédéric Chopin
マズルカ イ短調 作品59-1 Mazurka a-moll Op.59-1
子守歌 変ニ長調 作品57 Berceuse Des-dur Op.57
舟歌 嬰ヘ長調 作品60 Barcarolle Fis-dur Op.60

シューマン Robert Schumann
フモレスケ 変ロ長調 作品20 Humoreske B-dur Op.20

こちらからパンフレットがダウンロード出来ます。

公演スケジュールトップページへ

 
チケットご購入・公演に際してのご注意。
やむを得ず出演者や曲目等公演内容に変更がある場合がございます。予めご了承下さい。
入場券はいかなる場合でも再発行致しません。大切に保管下さい。
記載日時の公演が中止となる場合以外は原則として交換および料金の払い戻しは致しません。
学生券(特に指定がない場合は25才以下)でご入場のお客様には当日受付にて学生証のご提示をお願い致します。
客席内での喫煙・飲食および撮影・録音・録画等は固くお断りいたします。
客席内では携帯電話やアラームなど音の出る装置の電源はお切り下さい。
ご入場にはどなた様も入場券が必要です。原則として未就学のお子様はご入場できません。
開演後のご入場は係員の指示に従って下さい。
演奏中は話し声や物音等で他のお客様へご迷惑となりませぬようご配慮をお願い致します。
 
オンラインチケット申込
マネジメントのご依頼・CDのお申し込み・お問合わせ
安川加壽子記念会