新演|クラシック音楽事務所、コンサートマネジメント・企画・運営

花岡千春ピアノ独奏会~二つの大戦の狭間で Ⅱ~
花岡千春ピアノ独奏会~二つの大戦の狭間で Ⅱ~
日時 2024年09月22日(日)
14:00 開演(13:30開場)
会場 東京文化会館小ホール
(JR上野駅 公園出口徒歩2分 Tel.
03-3828-2111)
チケット

全自由席
一般4,000円
学生2,000円

東京文化会館チケットサービス
03-5685-0650

チケットぴあ
t.pia.jp
(Pコード271-521)

CNプレイガイド
www.cnplayguide.com
0570-08-9990
(10:00~18:00)

※曲目・演奏順は変更になることがあります
※未就学児のご入場はお控え下さい
※咳エチケット・手指清浄など感染症予防の適切な対策に引き続きご協力をお願い致します

マネジメント・ご予約・お問合せ 新演コンサート 03-6384-2498
http://www.shin-en.jp
 

花岡千春(はなおか ちはる)
花岡千春(はなおか ちはる)

東京藝術大学器楽科ピアノ専攻卒業。同大学院ピアノ専攻科修了。安川加壽子に師事。在学中よりNHK-FM放送、毎日新聞社主催「毎日ゾリステン」などに出演。大学院修了後直ちにフランスに留学。パリ・エコール・ノルマル音楽院にてコルトーの高弟ジャン・ミコーに師事。翌年、高等演奏課程を全員一致の第一等首席を取得して修了。以後は同院のアシスタントとして後進の指導に当たりながら、ヨーロッパ各地で演奏。その後イタリアに居を移し、カセッラの高弟ピエロ・グワリーノのもとで研鑽を積む。フィナレ・リグレ国際ピアノコンクール、マリオ・ザンフィ・リスト国際ピアノコンクール等に上位入賞。帰国後は、ソロリサイタルをはじめ、室内楽や歌い手との共演、CD録音、FM放送、テレビ放送に活躍。1999年に開催した独奏会で平成11年度第54回文化庁芸術祭音楽部門大賞を受賞。2011年9月発売のCD「日本の変奏曲」で平成23年度第66回文化庁芸術祭レコード部門優秀賞を受賞。2012年11月松本市文化芸術大賞受賞。ソロCD15枚(ベルウッドレコード)、著書「ピアノを弾くということ。」(フィルムアート)、共演のCDは40枚以上を数える。楽譜の校訂(春秋社、全音楽譜出版社、音楽之友社)なども継続的に行っている。演奏活動と共に各地のコンクール審査、文部科学省などの選考委員も務める。国立音楽大学並びに同大学院特任教授。


演奏曲

花岡千春 G.タイユフェール:フランスの花々
F.ディーリアス:3つの前奏曲
F.ブリッジ:3つの牧歌
A.カプレ:フランス風に
F.プーランク:愛の小径
信時 潔:木の葉集(全曲)
清瀬保二:三つの琉球舞踊
橋本國彦:小円舞曲、おどり

こちらからパンフレットがダウンロード出来ます。

公演スケジュールトップページへ

 
チケットご購入・公演に際してのご注意。
やむを得ず出演者や曲目等公演内容に変更がある場合がございます。予めご了承下さい。
入場券はいかなる場合でも再発行致しません。大切に保管下さい。
記載日時の公演が中止となる場合以外は原則として交換および料金の払い戻しは致しません。
学生券(特に指定がない場合は25才以下)でご入場のお客様には当日受付にて学生証のご提示をお願い致します。
客席内での喫煙・飲食および撮影・録音・録画等は固くお断りいたします。
客席内では携帯電話やアラームなど音の出る装置の電源はお切り下さい。
ご入場にはどなた様も入場券が必要です。原則として未就学のお子様はご入場できません。
開演後のご入場は係員の指示に従って下さい。
演奏中は話し声や物音等で他のお客様へご迷惑となりませぬようご配慮をお願い致します。
 
オンラインチケット申込
マネジメントのご依頼・CDのお申し込み・お問合わせ
安川加壽子記念会