新演|クラシック音楽事務所、コンサートマネジメント・企画・運営

第131回 武蔵野音楽大学 ピアノ研究会
第131回 武蔵野音楽大学 ピアノ研究会
日時 2023年12月1日(金)
18:30開演(18:00開場)
会場 武蔵野音楽大学 江古田キャンパスブラームスホール
チケット

全自由席
3,000円

前売り
チケットぴあ
t.pia.jp
(Pコード250-302)

https://www.cnplayguide.com/
CNプレイガイド
0570-08-9990

主催 武蔵野音楽大学ピアノ研究会
マネジメント・
お問合せ・
ご予約
新演コンサート 03-6384-2498
http://www.shin-en.jp
 


「武蔵野音楽大学ピアノ研究会」は、1959年に「ピアノ新人会」として、武蔵野音楽大学において故レオニード・コハンスキー教授の薫陶を受け母校に奉職した数名のピアニストにより、お互いが切磋琢磨して音楽芸術の一層の研鑽を目指す目的で、結成・発足された。その後、同大学及び専攻科・大学院修了者のうち、主に母校に奉職したものを逐次新会員として迎え、現在約100名の会員が在籍している。「常に新人の時の心構えを忘れずに、いつまでも清新な情熱を燃やして音楽の道を歩み続けたい」という、発足時の会の名称にこめられた趣意に則り、内外の著名な諸教授を迎えた研究会と、会員による「ジョイントリサイタル」及び「室内楽の夕べ」を毎年開催している。また、記念演奏会としてこれまで6回の「ピアノ協奏曲の夕べ」を開催している。2023年より会の名称を現在のものに変更し、会員一同未来に向けての決意を新たに更なる会の発展を目指していく。現在、会長を福井直昭が務めている。

松崎 紀佳
松崎紀佳


武蔵野音楽大学附属高等学校、武蔵野音楽大学を経て、同大学院博士前期課程修了。福井直秋記念奨学生。在学中、平成23 〜25年度武蔵野音楽大学附属高等学校在学生と新卒業生によるコンサート、大学院修士課程在学生によるコンサート等選抜コンサートに出演。ジャン=マルク・ルイサダ公開講座を受講。第1 回東京国際ピアノコンクール第4位。ピアノを山本智子、富山紀美子の両氏に、ピアノ二重奏をコッホ中村幸子氏に、伴奏法を三ツ石潤司氏に師事。またK. ゲキチ、A.v. アルニム、E. ハイリガーズ、R. ムラロの各氏のレッスンにて研鑽を積む。
現在、武蔵野音楽大学附属音楽教室講師。

水村 朗
水村 朗


埼玉県立芸術総合高等学校音楽科を経て、東京学芸大学G 類音楽専攻卒業。武蔵野音楽大学大学院修士課程ヴィルトゥオーゾコース修了。福井直秋記念奨学生。第6回ベーテン音楽コンクール バロックコース第1 位。第17 回ショパン国際ピアノコンクール in ASIAアジア大会銅賞等、受賞歴多数。2017 年ポーランドにて、ポーランド・シレジア・フィルハーモニー管弦楽団と共演。ピアノを三上舞、中野孝紀、イリヤ・イーティンの各氏に、伴奏法を三ツ石潤司氏に、室内楽奏法をクレメンス・ドル氏に師事。第1~3 回ショパン国際マスタークラスにて、アンジェイ・ヤシンスキ、ピオトル・パレチニ両氏のレッスンを受講。
現在、武蔵野音楽大学附属音楽教室講師。

山本 己太郎
山本己太郎


武蔵野音楽大学、同大学院修士課程ヴィルトゥオーゾコース修了。2012 年度福井直秋記念奨学生。第20回“ 万里の長城杯” 国際音楽コンクール第1位および中国駐大阪総領事賞受賞。第24 回日本クラシック音楽コンクール第4 位、(1 位・2 位無し) その他受賞多数。グース・フィルハーモニック・オーケストラとチャイコフスキーピアノ協奏曲第1番を共演。自身で作曲した楽曲がLINE MUSIC 本社の電話保留音に採用される。
現在、武蔵野音楽大学附属音楽教室講師、暁星中学・高等学校非常勤講師。

演奏曲

松崎 紀佳 メシアン◆「幼児イエスに注ぐ20のまなざし」より
第2曲 星のまなざし 第10曲 喜びの聖霊のまなざし
第11曲 聖母の初聖体拝領 第13曲 ノエル
水村 朗 リスト◆ピアノ・ソナタ ロ短調
山本 己太郎 グラナドス◆ 詩的なワルツ集
リスト◆ドン・ジョヴァンニの回想
パスカル・ヒメノ◆ 演奏会用リズムエチュードより 第6番 「フィナーレ」

こちらからパンフレットがダウンロード出来ます。

公演スケジュールトップページへ

 
チケットご購入・公演に際してのご注意。
やむを得ず出演者や曲目等公演内容に変更がある場合がございます。予めご了承下さい。
入場券はいかなる場合でも再発行致しません。大切に保管下さい。
記載日時の公演が中止となる場合以外は原則として交換および料金の払い戻しは致しません。
学生券(特に指定がない場合は25才以下)でご入場のお客様には当日受付にて学生証のご提示をお願い致します。
客席内での喫煙・飲食および撮影・録音・録画等は固くお断りいたします。
客席内では携帯電話やアラームなど音の出る装置の電源はお切り下さい。
ご入場にはどなた様も入場券が必要です。原則として未就学のお子様はご入場できません。
開演後のご入場は係員の指示に従って下さい。
演奏中は話し声や物音等で他のお客様へご迷惑となりませぬようご配慮をお願い致します。
 
オンラインチケット申込
マネジメントのご依頼・CDのお申し込み・お問合わせ
安川加壽子記念会