 |
ミヒャエル・アンドレアス・へリンガー
ピアノ・リサイタル Michael Andreas HÄRINGER~Birthday Concert~
|
|
|
■
ミヒャエル・アンドレアス・へリンガー
|
2001 年スペイン・バルセロナ生まれ。国籍ドイツ。
フランツ・リストとゾフィ・メンターの血統を受け継ぐ期待のピアニスト。歌手、作曲家、動画クリエイターとしても活躍。4 歳よりピアノを始め、2007
年よりロシア人ピアニストGennady Dzubenko 氏に師事。2019 年、バルセロナ市民音楽院を特別に4
年で修了。優等のディプロマと共にヨーロッパ特別賞受賞。2008 年、7 歳でバルセロナ聖ガエタ教会で初公演。2010 年8
歳の時、ヴィラフランカで開催されたJuventuts Musicals 国際コンクール優勝。リェイダでのRicard Vines
国際ピアノコンクールで18 歳以下の部で準優勝。2012 年スペイン、ゴット・タレント・コンクールで優勝。2014
年ブラウンシュヴァイクの音楽コンクールで優勝。2016年マンハッタン国際音楽コンクールにて、ヤング・ヴィルトゥオーゾ賞受賞。2018
年バルセロナ市立音楽院のピアノコンクールで優勝。同年、第2 回ベルリン国際音楽コンクールにてピアノ部門最年少参加者として特別賞銀賞を受賞。2019 年9
月、Spain Zaragoza Sala Mozartにてリサイタルを行い好評を博す。ヨーロッパ、アメリカ、ブラジル、メキシコ各地で演奏。2023
年11 月には1
ケ月間アメリカツアーを行い、テキサス、ダラス、サンフランシスコ、ロサンゼルスでコンサートを開催。名門オーケストラとの共演多数。ラフマニノフ財団より奨学金を授与。
2024 年7 月、東京オペラシティリサイタルホールにて初来日記念リサイタル。8
月には台湾とスペイン国際音楽祭FIMUCにてリサイタルを行い好評を博す。今年6 月にはパリ、マレ教会において能登震災チャリティーコンサート、10
月、再び台湾でのリサイタル、
オーケストラとの協演も予定されている。Facebook、Instagram、YouTubeに310 万人以上のフォローする友達がいます
|
|
昨年、7月の初来日リサイタル(東京オペラシティリサイタルホール)は満席のお客様を迎え素晴らしい時となりました。友人の音楽家夫妻の感想「巧みな技術と繊細かつ大胆な演奏、音作りは上手さをひけらかすところが一つもなく純粋で本当に素晴らしかった」私も正に同感でした。そしてあらためてフランツ·リストの血統を受け継ぐ生粋の音楽家、ミヒャエル氏の音楽をさらに間近に聴きたい思いが高まり、再び、サントリーブルーローズホールでのリサイタル開催となりました。
日本の聴衆の温かさに触れて今回も楽しみに来日されます。この日、24歳の誕生日を迎えるミヒャエルさんの美しく深いピアノ音楽を一人でも多くの方々にお届けしたいと願っています。
ヴァイオリニスト蜷川いづみIzumi Ninagawa
|
■演奏曲■
演奏曲
|
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第23番 ヘ短調 作品57「熱情」
L.v.Beethoven:Sonate für Klavier Nr.23 f-moll Op.57 “Appassionata”
シューベルト:即興曲 変ロ長調 作品142-3
F. Schubert :Impromptu B-Dur Op.142-3
ショパン:バラード 第1番 ト短調 作品23
F. Chopin:Ballade no.1 g-moll Op.23
ノクターン 変ホ長調 作品9-2
Nocturne Es-Dur Op.9-2
J.シュトラウス(シュルツ・エヴラー編):
「美しく青きドナウ」の主題による演奏会用アラベスク
J.Strauss-A.Schulz-Evler:Concert Arabesques on motifs
by J.Strauss “By the Beautiful Blue Danube”
ドビュッシー:月の光
C.Debussy:Clair de lune
リスト:3つの演奏会用練習曲より「 ため息」 変ニ長調
F. Liszt:Trois études de concert “Un sospiro” Des-Dur
ハンガリー狂詩曲 第6 番 変ニ長調
Ungariche Rhapsodie Nr.6 Des-Dur
愛の夢 第3 番
Liebesträume Nr.3
※演奏曲目が変更になる場合がございます。
|
|
|
|
|
 |
▲公演スケジュールトップページへ
|
|
|
|
■
やむを得ず出演者や曲目等公演内容に変更がある場合がございます。予めご了承下さい。
■
入場券はいかなる場合でも再発行致しません。大切に保管下さい。
■
記載日時の公演が中止となる場合以外は原則として交換および料金の払い戻しは致しません。
■
学生券(特に指定がない場合は25才以下)でご入場のお客様には当日受付にて学生証のご提示をお願い致します。
■
客席内での喫煙・飲食および撮影・録音・録画等は固くお断りいたします。
■
客席内では携帯電話やアラームなど音の出る装置の電源はお切り下さい。
■
ご入場にはどなた様も入場券が必要です。原則として未就学のお子様はご入場できません。
■
開演後のご入場は係員の指示に従って下さい。
■
演奏中は話し声や物音等で他のお客様へご迷惑となりませぬようご配慮をお願い致します。 |
|
|
|
|