新演|クラシック音楽事務所、コンサートマネジメント・企画・運営

海野幹雄チェロ・リサイタル2025 西洋と東洋の融合Vol.2
海野幹雄チェロ・リサイタル2025<br>西洋と東洋の融合Vol.2
日時 2025年6月1日(日)
14:00開演(13:30開場)
会場 サントリーホール ブルーローズ
チケット

全自由席 5,000円
特別割引 3,000円(※)
U25 1,500円
※特別割引はシニア(65 歳以上)、障害者手帳をお持ちの方と付添1名まで(新演コンサートのみにて受付)
●未就学児のご入場はできません

前売り
チケットぴあ
t.pia.jp
(Pコード291-968)


CNプレイガイド
www.cnplayguide.com

協賛

(一社)ビトゥイン・ミュージック・タイズ

後援

(公社)日本演奏連盟
公益社団法人日本演奏連盟 ロゴ
(一財)日本チェロ協会
(一社)全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)

マネジメント・ご予約・お問合せ 新演コンサート 03-6384-2498
http://www.shin-en.jp
 

海野幹雄(チェロ)
Mikio Unno

海野幹雄(チェロ)
©塩澤秀樹

バロック、古典、ロマン派から現代音楽までと非常に広いレパートリーを持ち、ソロ、アンサンブル、全国の各オーケストラへ首席奏者として客演、小学校等へのアウトリーチ活動、また編曲や指揮も行うなど、幅広いジャンルで高い評価を得ているマルチなチェリスト。音楽一家に生まれ(父は元N響コンサートマスター海野義雄、母は元都響首席チェリスト土田由紀子、祖父は元N響ヴァイオリニスト海野次郎、伯父は元札響首席チェリスト土田英順)、14歳より母にチェ木越 洋、山崎伸子の各氏に師事。またドイツ・ベルリンへの短期留学中にルートヴィヒ・クヴァント氏に師事。これまでに東京フィル、新日本フィル、東京シティフィル、神奈川フィル、日本フィル、仙台フィル、大阪フィル、関西フィル、日本センチュリー、広島響、山形響、静岡響、千葉響など多くのオーケストラにゲスト首席奏者として参加している。
2007年より毎年開催しているソロリサイタルでは、ベートーヴェンの残した「チェロを含む二重奏曲」全曲演奏会、バッハ無伴奏チェロ組曲全曲演奏会など意欲的な企画を次々と打ち出し、『音楽の友』誌等で「作品の本質に迫り、深層からの解答を得ようとするかの様に確信に満ちた演奏を貫く」「覇気と情熱と、そして冷静沈着な洞察力を兼ね備えたチェリスト」と評され、2017年には東京文化会館にて、仲間達による室内オーケストラと共に10回記念公演を成功させている。2009年より毎月横浜市イギリス館で続けているサロンコンサート「Salon de violoncello」は間もなく150回を数え、益々好評を得ている。また、2015年には神奈川フィルとドヴォルザークのチェロ協奏曲を、2017年にはNIPPON SYMPHONY とベートーヴェンの三重協奏曲を共演し成功を収める。(公財)ソニー音楽財団が企画する「Concert for KIDS」にも度々出演。映画「おくりびと」では12人のチェリストの一人としてサウンドトラックのレコーディングに参加。ピアノ・トリオ海メア(Meer)や作曲家 新垣 隆とのデュオ・グループ「オリゴ」、チェンバー・ソロイスツKANAGAWA、室内オーケストラARCUS(アルクス)など、多くのアンサンブル団体に所属。(一財)地域創造主催事業「公共ホール音楽活性化支援事業」登録アーティスト。NPO法人「ハマのJACK」(第70回(令和3年度)横浜文化賞文化・芸術奨励賞)理事。CDは「海野幹雄 plays シューマン」、「白鳥〜珠玉のチェロ小品集〜海野幹雄」、ゴルトベルク·トリオ東京として「J. S. バッハ:ゴルトベルク変奏曲(海野幹雄による弦楽三重奏版)」をリリース。コロナ禍の2020年春より「チェリスト海野幹雄と仲間たち」の動画配信を開始、毎回独自の視点で選曲されたプログラムとトークを上質な音で収録。また、全音楽譜出版社より2022年「ドビュッシー:チェロ・ソナタ」校訂楽譜、2025年春には「J. S. バッハ:ゴルトベルク変奏曲 BWV988 弦楽トリオのための編曲」を刊行。「チェロ名曲集(仮)」も刊行予定。
オフィシャルホームページ:http://mikio-unno.com/

海野春絵(ピアノ)
Harue Unno

海野春絵(ピアノ)
©篠原栄治

6才よりピアノを始める。桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部ピアノ科卒業。高校、大学共に卒業演奏会に出演。その後同大学研究科にて研鑽を積む。第45回全日本学生音楽コンクール東京大会中学校の部第2位。ロゼ・ピアノコンクール第1位。第22回ピティナ・ピアノコンペティション特級の部グランプリ。これまでに日本フィルハーモニー交響楽団、東京ニューシティ管弦楽団と共演。桐朋在学中より様々な楽器の伴奏活動を始め、讀賣新人演奏会、演連コンサート等各地の演奏会に多数出演。第20回日墺文化協会フレッシュコンサートにて最優秀共演者賞受賞。また2005年より、横浜市内の小学校にてPTNA主催「クラスコンサート」に出演、夫・海野幹雄との共演も数多く、好評を得ている。これまでにピアノを竹内淑子、狩野美紀子、深沢亮子、上野久子の各氏に、室内楽を白石隆生、田中麗子の各氏に師事。NPO法人「ハマのJACK」メンバー、ピアノ・トリオ海メア(Meer)メンバー、桐朋学園大学弦楽器科嘱託演奏員。


演奏曲

演奏曲 ベートーヴェン:モーツァルトの歌劇『魔笛』より
「恋を知る殿方には」の主題による7つの変奏曲 変ホ長調 WoO 46
クララ・シューマン:3つのロマンス 作品22
倉田 高:日本人形の踊り
ショパン:序奏と華麗なポロネーズ ハ長調 作品3
黛 敏郎:無伴奏チェロのための「BUNRAKU」
ショパン:チェロ・ソナタ ト短調 作品65

※曲目・演奏順は都合により変更になる事がございます

こちらからパンフレットがダウンロード出来ます。

公演スケジュールトップページへ

 
チケットご購入・公演に際してのご注意。
やむを得ず出演者や曲目等公演内容に変更がある場合がございます。予めご了承下さい。
入場券はいかなる場合でも再発行致しません。大切に保管下さい。
記載日時の公演が中止となる場合以外は原則として交換および料金の払い戻しは致しません。
学生券(特に指定がない場合は25才以下)でご入場のお客様には当日受付にて学生証のご提示をお願い致します。
客席内での喫煙・飲食および撮影・録音・録画等は固くお断りいたします。
客席内では携帯電話やアラームなど音の出る装置の電源はお切り下さい。
ご入場にはどなた様も入場券が必要です。原則として未就学のお子様はご入場できません。
開演後のご入場は係員の指示に従って下さい。
演奏中は話し声や物音等で他のお客様へご迷惑となりませぬようご配慮をお願い致します。
 
オンラインチケット申込
マネジメントのご依頼・CDのお申し込み・お問合わせ
安川加壽子記念会